ジュミック今井のブログの中からフォニックスに関する記事を転載しますね。ご参考になれば嬉しいです。
****************************
タイトルの質問をよく受けます。『フォニックスの本は、どれから読んだらよいの?』
次の写真は2019年12月、紀伊国屋書店・新宿本店さんにて撮影したものですが(許可を頂いております)、他の書店さんでもだいたいこのようなラインナップで並べてくださっていると思います。
棚の左上から「時計回り」にぐるっと回ってお勉強をされるのが、最も効果が表れます。箇条書きにしますと:
<<最初はここから>>
① フォニックス<発音>トレーニングBOOK
↓
② フォニックス<発音>練習BOOK
↓
③ <フォニックス>できれいな英語の発音が面白いほど身につく本
↓
④ <フォニックス>発音エクササイズBOOK
②は参考書(レファレンス)的な立ち位置で、フォニックスのルールをすっきりコンパクトにまとめたものです。①のあと、待ちきれない!という方は、①→③→④→②の順でも大丈夫です。発音練習は声にだして“なんぼ”ですので、毎日コツコツ練習してくださいね。
なお、目下amazonなどは生活用品の流通を優先しているようなので、本のご予約、お買い求めにつきましては、版元であるからもどうぞ。
世が世でも・・・・知識は財産。これからも共に学び続けましょう!
****************************
タイトルの質問をよく受けます。『フォニックスの本は、どれから読んだらよいの?』
次の写真は2019年12月、紀伊国屋書店・新宿本店さんにて撮影したものですが(許可を頂いております)、他の書店さんでもだいたいこのようなラインナップで並べてくださっていると思います。
棚の左上から「時計回り」にぐるっと回ってお勉強をされるのが、最も効果が表れます。箇条書きにしますと:
<<最初はここから>>
① フォニックス<発音>トレーニングBOOK
↓
② フォニックス<発音>練習BOOK
↓
③ <フォニックス>できれいな英語の発音が面白いほど身につく本
↓
④ <フォニックス>発音エクササイズBOOK
②は参考書(レファレンス)的な立ち位置で、フォニックスのルールをすっきりコンパクトにまとめたものです。①のあと、待ちきれない!という方は、①→③→④→②の順でも大丈夫です。発音練習は声にだして“なんぼ”ですので、毎日コツコツ練習してくださいね。
なお、目下amazonなどは生活用品の流通を優先しているようなので、本のご予約、お買い求めにつきましては、版元であるからもどうぞ。
世が世でも・・・・知識は財産。これからも共に学び続けましょう!
コメント